- 横浜市磯子区の古橋薬局-ホーム-
- お知らせ&新着情報
お知らせ&新着情報
お知らせ
2019.11.28 |
【歩行をサポートする靴のご紹介】 先日、足型測定会を行いました。 右と左の足の長さ、幅、土踏まずの測定など細かく測定しました。 ご自分の思っていた足のサイズが違うという方もいらっしゃってとても参考になりました。 当店では薬局ながら靴も置いてあります。 なぜなら足に合っていない靴を履いていると、滑ったりつまづいたりして転倒し骨折などになる可能性があるからです。 また、腰痛・膝痛になってしまうこともあります。 特徴としては、 ![]() 足が年齢とともにO脚になってきますが、この靴の中敷きは外側のほうが高いのでO脚になりにくく膝の負担もなりにくいです。 ![]() ![]() 今までは自分も一般的な靴を履いていましたが雨の日の時はシャッターを開けるときに滑るのでソロソロと歩きながらシャッターを開けていました。 でもこの靴にしてからは安心してシャッターを開けられます。 もちろん靴だけではなくふんばる筋力も衰えてきますが年齢は若くはならないのでこの靴がおすすめです。 また、この靴は室内履きもあります。 家の中の転倒が1番多いので室内履きとしての使用もおすすめです。 靴選びも重要です。 靴のかかと部分が減っているということは、かかとを引きずって歩いている証拠です。 また右側の靴底が減っている方はO脚になりやすいのでおすすめです。 店内でお試し履きもできますのでどうぞお声をかけてください! 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.11.01 |
【足型測定会】 11/7(木曜日)9:30~18:30「足形測定会」(無料)を開催いたします。 足形を測って歩き方を見てみましょう。 奮ってご参加ください。 お待ち申し上げております。 ![]() 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.10.25 |
【骨量測定会の結果】 10月中旬に骨量測定会を行いました。 初めての方や何回目という方も大勢いらっしゃいました。 改めてご来店ありがとうございました。 またお待たせすることもたびたびあり申し訳ありませんでした。 骨量は結局のところ老化でどんどん少なくなってくるものなので骨量が減って痛~いというより、 前もって実際に測定して予防していれば安心ですね。 痛いという前にしっかり補ったりすれば痛くならずに済みます。 今現在、骨折・転倒・関節疾患が原因で高齢者の5人に1人は介護が必要です。 介護の必要な原因疾患 ![]() 絶対的に必要なのは丈夫な筋肉と骨量です。 実際の骨粗しょう症は 50代の女性の9人に1人。 60代の女性の3人に1人。 70代の女性の2人に1人。 女性の頻度は3に対して男性の頻度は1です。 骨粗しょう症とは、 ①骨がスカスカになる ②歯がもろくなる ③ちょっとしたことで骨折しやすくなる 例えば座って圧迫骨折、くしゃみや便秘で骨折 ④痩せてる人は骨量が減りやすいです。 太っている人は歩くのにドスンドスンと衝撃がありこれが骨を丈夫にします。 ⑤糖尿病などの生活習慣、心臓病や動脈硬化などと関連があります ⑥大腿骨の骨折の1年以上の死亡率は20%。 ![]() ⑦65歳の女性の場合一度骨折した人は次の骨折リスクが18.6倍。 骨折した骨だけが弱いのではなく体全体の骨が弱っていることになります。 ⑧老けて見える ![]() 実際の骨量の写真ですがかなりスカスカです。 そうなる前に一緒にがんばっていきましょう! 今回の測定会で新たに気づいた点は ①カルシウムが気になるので3か月前から飲み始めましたが数字が上がってきませんでした →なぜなら骨量ができるのに半年かかります。次回に期待しましょう ②病院のカルシウム剤を飲んでても低いお客さまがいらっしゃいました。 →当店のウォーキングマシンを半年前から辞めてしまいました カルシウムは薬を飲むことや食事での摂取が必要ですが歩くこともすごく重要です。 歩くと衝撃になり骨が強くなります。 ③若い人のカルシウム不足が心配です。 →歩くことも運動もなく積極的に動くことをしましょう! 成長期にしっかりカルシウムを飲まないと40代で腰痛になる可能性があります。 60代になるとカルシウムは若い人の吸収率の1/3です。 積極的にカルシウム成分を摂るのとアミノ酸(肉・魚・卵・大豆など)も骨の周りの 筋肉が丈夫になるので重要です。 +30分しっかり歩いてみましょう 少しでも今日から健康貯金していきましょう!! ![]() 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.10.04 |
【骨量測定会開催のお知らせ】 10月10日~12日まで骨量測定会を開催しております。 ぜひご参加ください!! |
2019.10.03 |
【AGE測定会】 先日、AGE(終末糖化生生物)の測定会を行いました。 その前にAGEとはなんでしょうか。 人の体には多くのたんぱく質からできています。 そのタンパク質と過剰に入ってきた糖の合体がAGEと思ってください。 このAGEが悪者で体をどんどん老化させています。 まず原因と考えられるのはもちろん過剰な糖、 そのほか活性酸素、睡眠不足、たばこ、ストレス、過食、炎症、などがそうです。 活性酸素の例 多い順に、”揚げ物 > 焼き物 > 煮物 > 生ものお刺身” 焦げ付きは酸化なので要注意です。トーストの焦げもそうです。 過剰な紫外線、電子レンジ使用(急激な温めは目に見えない焦げだらけです。揚げ物を残して翌日電子レンジで温めると凄い酸化度です)など。 AGEが高いと結局は老化が進んでいくので動脈硬化、糖尿病、認知症、加齢黄斑変性症、白内障、骨粗しょう症、老けて見える、などなど病気の発症リスクを高めることがあります。 体はタンパク質でできていますが悪者タンパク質(AGE)があれば、いたるところに傷ができて正常化を邪魔してきます。 ではどのようにしてAGEを低くしていくのか。 ↓ 糖はほどほどに腹八分目。果物は糖がたくさんなのでほどほどに。 食べる順番に気をつける。 キチンと睡眠、適切な運動、たばこ飲酒はほどほどにです。 抗糖化作用のある食べ物はショウガ、シナモン、リンゴ、アーモンド、ナッツなどです。 まずご自分のAGE値を知るべきです。 今回はほとんどのお客様が優秀でご自身の年齢以下でした。 一般的にたくさん食べていたい甘いものが大好きな方が多いのでご自分の年齢より20歳くらい上です。 ちなみに子供はほとんど倍の年齢ですが代謝が良いので1か月で元に戻ります。 20歳すぎるとなかなか戻りませんが日々糖化しないように気を付けましょう。 ちなみに測定したお客様が糖化年齢82歳でしたがサプリメントを飲んで3時間後に74歳になりました。 酸化と糖化にならない食生活の仕方を下の画像にまとめていますので御参考にご覧になってください。 当店では抗酸化抗糖化のサプリメントや医薬品を置いておりますのでお気軽にお問い合わせください。 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.09.04 |
【AGE(老化度)測定のお知らせ】 9月17日(火)から9月21日(土)まで、 通常2000円のところ、100円でAGE測定をいたします! なかなか薬局ではできない測定器で、通常は病院で測定する機械です。 AGE検査では体内に蓄積した最終糖化生成物(糖や油の焦げ付き具合)を測定します。 AGEは身体の中の様々なたんぱく質や食品や飲料水から入ってくる糖と結合して変性し体内に蓄積します。 このAGEの蓄積が増えると老化を促進し様々な病気を引き起こすと考えられています。 データ的に見ると年齢が低いほど豊かな生活の為、AGEが高いです。 例えば10歳の子が20歳のAGE(老化度)です。 ぜひご参加ください!お待ち申し上げております。 ![]() 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.07.17 |
【8月の営業について】 8月は通常通り営業させて頂きます! ※15日(木)、16日(金)は店長が不在となります。 |
2019.06.19 |
【7月からの定休日について】 7月から大変申し訳ありませんが毎週水曜日もお休みとさせて頂きます。 なお、最終週の水曜日は店長不在ではありますが営業させて頂く予定でございます。 誠に勝手ではありますがこれからもよろしくお願い致します。 |
2019.06.18 |
【カルシウムのお話】 先週、カルシウム測定を行いました。 カルシウム測定、痛いのはイヤですよね。 まずどういう機械で粗規定するのか、動画で見てみましょう。 足を素足にして乗せるだけです。 針も使わないので簡単です。 測定時間は3分もあれば終わります。 なので半年に1回測定していますので、是非気軽に測りにいらしてくださいね。 ちなみに骨粗しょう症検診率は5%です。まずは知ることです。 カルシウムは食事からの吸収がとっても悪く、 若いお客様はカルシウム吸収率30%、 40代になると20%、 60代だと10%になります。 だんだん年令にともなって減ってきます。 なので若いうちにたくさん貯金をしたほうがいいのですが、若いお客様はすごく骨密度が低いです。 糖と油はあるのにカルシウムは絶対的にまず少ないです。 20歳のお客様が60歳の骨密度です。 また、やはり高齢者になるとどうしても減ってきてます。 80歳になったら60歳の骨密度でもOKです。 でも60歳の人が60歳では不合格です。もっと貯金をしてなくてはいけません。 今現在介護が必要となる(寝たきりにならない)疾患はこの下図のようです。 ![]() カルシウム関係は上位の2つ。 骨折(ちなみに足)、関節痛→21%→5人に1人です。 しかもこれが痛いです。例えばくしゃみして骨折、排便時いきんで骨折、ずっと座ってて圧追骨折になります。 毎日痛~い痛~いの連続です。 結果痛いからどこにも出られないしこの姿を他人様に見られたくないのでずっと自宅にいる生活。 動かないのでさらにカルシウム、筋肉は減ってトイレにも行けなくなり、健康寿命がどんどん減っていきます。 歯もボロボロになり入れ歯になっていくスピードも早くなります。 動かないためお腹も空かず栄養不良になる始末です。 一度骨折すると全身の骨も弱いので二次骨折するリスクは18.6倍です。 また、カルシウムは骨だけではなく血管との関係もありカルシウム不足することによって血栓(血管がつまること)を起こします。 カルシウム不足で心筋梗塞、狭心症、脳梗塞を起こしやすいという事もあるんです。 ビックリですね(´・ω・`) カルシウムは骨だけの問題でもないんです。 なので血圧が高い人や以前血管の病気をしている人はカルシウムをしっかりとってくださいね!! カルシウムを増やす条件は4つ ![]() 当店では今回、Hさまの骨密度が上がった秘訣をお話させて頂きます。 ある日の夜、腰が痛く救急車を呼んで結局圧追骨折とのことです。 とにかく痛いそうです。 当店にお見えになった時は奥様に支えられながら来店して頂きました。 何より「がんばるぞ!」「病気に負けていられるか!」という事で御来店頂きました。 当店の薬、病院の薬も飲みながらウォーキングも出来るギリギリでしたが、2日に1回御来店してそのうち自ら毎日御来店頂きました。 その過程を御紹介します。 同年齢と比べると骨折した1月は60%が。 今は5月で94%まで回復しました。 レバコール+カルシウム服用中です。 何より気合がすごいお客様です。 なかなか年齢的にも体力が上がりませんが笑顔が多くなり生活も不自由なく一安心です。 Hさんが映像で出れないのでスタッフが再現致します。 カルシウムの薬を途中で止める方がいらっしゃいますがどうぞ続けてくださいね。 カルシウムの多い食事ものせておきます。 ご覧になってください。 予防できる疾患です是非取り組んでみましょう。 ![]() お客様の笑顔が私たちのがんばりの源です。 Hさん、いつも元気を頂き、お礼を申し上げます! 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.06.10 |
【ホームページ更新再開のお知らせ】 先日は突然の更新休止のお知らせ、大変ご迷惑をおかけしました。 体調も万全となりましたので漢方相談やホームページの更新を再開させていただきます。 これからも皆様のさまざまなお悩みに寄り添い支える薬局を目指してまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。 |
2019.05.30 |
【漢方相談のお休みのお知らせ】 大変申し訳ありませんが、店長が今週から体調不良のため、新規の漢方相談のお客様のご相談をお受けすることが出来なくなりました。 ホームページの更新も体調が回復するまでお休みさせて頂くことになりましたのでご了承くださいませ。 再開次第お知らせさせていただきますのでよろしくお願い致します。 |
2019.05.15 |
【超音波骨密度測定会】 5月23日、24日、25日の3日間、超音波骨密度測定会を行います! ぜひお越しになって下さい♪ ![]() 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.05.09 |
【筋肉測定会】![]() 4月に筋肉測定会が行われました。 なかなか年令が上にいくと筋肉が落ちて脂肪や糖の代謝が悪くなり余分な脂肪、糖が付きやすいです。 たんぱく質(肉・魚・卵・大豆)は筋肉の原材料です。 積極的に食べてください。 また、たんぱく質があってもきたえないと筋肉は作られません。 筋肉は2日すると落ちてきます。 月水金という感じで少し早歩きで20~30分歩くよう頑張ってみましょう!! ウオーキングのメリットは ■心臓や肺の機能が向上する ■肥満の解消や予防に役立つ ■動脈硬化の促進を予防する ■糖尿病の進行を予防する ■高血圧が改善の方向に行く ■骨粗しょう症の予防に役立つ ・ ・ ・ 皆さん、「うんうん」とうなづいてもなかなか行動に移せないですよね笑 人間は"楽"が好きですから。 当店には前向きなお客様が多いのですが、今日特別にヤル気満々のお客様に登場して頂きました。 ![]() このお客様、体重もコンスタントに落ちて健康意識がとても高いです。 当店ではウオーキングマシーンを筋肉が弱くならないように設置しております。(レバコール継続中のお客様限定となっています) まずは気持ちが1番大切です。少しでも外を歩く習慣をつけてみましょう! 例えば知らない所でつまづく回数が増えていませんか? それは筋肉の劣化の始まりです。 意識を高く持つのがとても大切です。 このホームページを見て少しでも気持ちが上向きになることを願っています! 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.05.07 |
【初回ご予約のお願い】 先日は遠方の大和市からご来店頂きました。本当にありがとうございました。 遠方のお客様にお願いがございます。 今回はご予約を頂いて大変助かりましたが、是非遠方からいらっしゃるお客様にはご予約をお願いしたいと思っています。 今回はご相談に3時間程かかり、お話しの中から原因や予防策、治療養生、必要な検査&数値化をして、そのカウンセリングと、特に初回のご相談はお時間を頂いております。 もしご予約がないとお待たせさせてしまう可能性が有り本当に申し訳なく思っております。 ご来店頂きましたお客様は一生懸命対応させて頂きます! また、お車のお客様はパーキングのご用意がありますのでお声をかけてください。 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.04.15 |
【ゴールデンウィークの日程】 カレンダー通り営業致します。 4月28(日)お休み 29(月)お休み 30(火)営業日 5月 1(水)営業日 2(木)営業日 3(金)お休み 4(金)お休み 5(金)お休み 6(金)お休み ※4月30日~5月2日までの三日間限り! 子供の日が近いのでお子様限定、体のサビ度(老化度)測定をしましょう! (通常2000円→3日間限り無料でご案内致します) 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.04.11 |
【手と足の筋肉測定会を開催!】 4月15日(月)~20日(土曜)に 手と足の筋肉測定会を行います! お気軽にお立ち寄りください!! 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.03.15 |
【寒暖差による高血圧について】 2月に血管年齢測定会を行いました。 真冬ということで血圧が高くなっている傾向にあります。 寒暖差が大きいからです。 例えばお風呂に入る前は更衣室などを十分に暖める、 また入浴すぐは肩まで入りたくなりますが水圧もあるのでじゅうぶんお風呂場を温めてからお入りください。 ある方は日頃血圧が高いので漢方薬を1日2回飲んでいましたが冬になり心臓負荷数が高くなってきたので 1日3回にして今現在だんだんと下がってきています。 ※画像をクリック選択しますと拡大されます。 ※心臓負荷指数・・・6000 - 12000が健康的な数値です。 ※BMR(基礎代謝率)・・・+-0が良い状態で0に近づくにつれだんだん良い調子になっていきます。 冬はもう終わりですが睡眠不足やストレスで大きく血管が老化します。 十分寝て血管をいたわってください。 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.02.14 |
2/18(月)~2/23(土)に病院用の機器を使用しての血管年齢測定会を開催します。 ぜひお越しください!お待ちしております♪ |
2019.01.16 |
1/21~1/26まで視力検査を行っております。 ぜひお越しくださいお待ちしています! |
2019.01.07 |
12月に握力測定をしましたが、平均以上なのはたった10%でした。 平均以下が90%で、若い人ほど握力がないことがわかりました。 大体自分のの年齢プラス20才が平均値でした。 たとえば40歳の人の握力が60歳位の握力値です。 今の現代社会は簡単便利なことが多く、力を使わないことが増えているのが原因だと思います。 車をよく使ったり、子供はゲーム遊びが多いため、なるべく体を動かしましょう! 実は握力は手だけの力でないことをお知らせしたい為行いました。 握力が弱い人は 脳卒中リスクが2.6倍、糖尿病心臓病が1.5倍、うつ病1.6倍、認知症2.5倍 となりやすいという結果も出ております。 当店ではハンドグリップを置いてあり、握力19kgだった女性の方がご来店のたびに鍛えていたら3ヶ月で23kgになりました。 意識的に握力を鍛えてみてください。 日常生活にも、ペットボトルが開きにくくなると黄色信号です。 少しずつ頑張ってみましょう! |
2019.01.05 |
去年はホームページを立ち上げ、古橋薬局のホームページにアクセスして頂きましてありがとうございました。 また本年も為になること、喜んでいただけることを発信していきたいと思います。 よろしくお願い申し上げます。 |
2018.11.22 |
12月31日まで握力最高記録(年代別)募集中です! 是非握力を測りに来てくださいね! |
2018.11.14 |
【糖化セミナーのご報告】 先日、糖化セミナーがおこなわれました。糖化反応とは、食べ物を焦げ付かせ、風味をつかせます。 例えば…下記のような写真になります。 ![]() ![]() 焦げ目がつくと、おいしくなります。特に「チョコ」や「アメ」は、舐め続けてると糖が上がりっぱなしです。 今日のお客様は全体的に観察すると、高齢者の人ほど、AGE(糖化&酸化度)値は低く、若い人ほど高値になります。 多分昔は、ケーキや揚げ物などありませんが、今は豊富にある結果だと思います。また、スーパーの酸化した揚げ物は、一時間もすると数倍近く酸化しています。 調理方法も大切です。お刺身をゼロとすると、蒸し料理は「3」、焼き料理は「6」、揚げ物は「10」の酸化度です。 ![]() 食べる順番も大切です。生野菜の次は、タンパク質(肉・魚)、次にご飯です。 ![]() AGE値は、子供が測ると平均2倍くらいになります。例えば、10歳の子が「20歳の糖化」になっています。気になる方はぜひAGE値を測りにいらしてください。 |
2018.11.05 |
【11月5日月曜日~11月10日土曜日 血管年齢測定会(無料)】 血液にパワーが無く不足タイプであったり、血液に圧がかかり過剰タイプとわかります。 またそのような方の養生法も説明しています。 自分のカラダを知ることは大切です。両手で血圧を測ります。 ぜひいらしてください! |
2018.10.23 |
【11月1日木曜日 13時~14時 糖化度&酸化度専門家セミナー】 生活習慣を見直しましょう!新しい発見があるはずです! 食生活大切です。若い人の糖化も激増中。 一歳から特定可能の糖化度も測定お待ちしてます! |
2018.10.18 |
第2回骨密度測定会40人御来店、頂きました.前回骨粗しょう症傾向の方6割でしたが、今回は1.5割でした.この飛躍は、前回のカウンセリングと、お客様自身が意識を持って取り組んだ結果だと思います.例として 78歳女性骨密度55.2%から99.7% 骨年齢100歳から25歳 併用薬 レバコール、若甦、漢方、ウォーキング 85歳女性骨密度46.4%から73.3% 骨年齢120歳から65歳 併用薬 レバコール、漢方、カルシウム、オキソビタン 21歳男性骨密度60.6%から93.6% 骨年齢100歳から23歳 併用薬 レバコール.カルシウム、漢方 ※グラフ参照 |
|
|
カルシウムの減少は、動脈硬化にも影響します.カルシウムを、上げるポイントは4つ |
![]() |
次回の測定は、骨が作られる半年後です.是非参加して下さいね。 |
2018.10.03 | 超音波骨密度測定会を10月9日~11日まで無料で開催予定です。 |
2018.10.03 | 古橋薬局のホームページをオープンしました。 |
新着情報
2019.11.12 |
【ヘパーデン結節で困ってはいませんか?】 最近ヘパーデン結節のお客様が多く大変喜んでいただいております。 ヘパーデンとは第一関節が腫れて痛みしびれを伴うことがある病気です。 【ヘパーデンの漢方一覧】 ◆骨砕補 骨砕補という名は骨折の治療に効果があることに由来しています。 骨砕補は骨の形成を促進し骨密度を上昇させ靭帯を強化し骨折や打撲、捻挫、骨粗しょう症、腰痛、関節痛、リウマチなどによく使用される漢方生薬のひとつです。 ◆伸筋草 名前のとおり筋を伸ばす作用があり、主に舒筋通路、活血利尿の効果で手足のしびれや頚椎症の腕のしびれ、脳卒中後遺症の手足不随、関節痛、腰痛、四肢無力、痛風、打撲などに有効な薬草です。 ◆鶏血藤 滞った血を取り除き新血を産生させるのが特徴です。 血の不足で生理不順や肌のツヤが悪い、手足のしびれ、貧血性の半身まひ、関節痛、腰痛などに良い漢方生薬のひとつです。 ◆亀の腹殻、スッポンの甲殻 亀の腹殻とスッポンの甲殻は血を作り足腰を強壮し、筋骨ろう弱や骨粗しょう症、足腰の痛みやだるくて長く立っていられない、筋肉のひきつり、痙攣などによく利用されます。 特に亀の腹殻は「鶴は千年、亀は万年」ち長寿の代名詞にも使われ、元気を作り出す源となる貴重な動物生薬のひとつです。 3か月くらい漢方を続けていただけますと、へパーデン結節による痛み・しびれが以前より楽で、もっとはやく来ればよかったと絶賛していただけます。 へパーデンは女性に多い病気です。 これから寒くもなりますと冷えで手のこわばりも強くなってきます。 60~120日分で28000円です。 へパーデン結節で困っていましたらぜひお声かけくださいね! 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.10.29 |
【ある日のできごと】 先日、閉店間際に 「病院がしまっていて2日間だけ血圧の薬ください」 と70代のお客様がいらっしゃいました。 通常と普段が変わりなく血圧が安定しているというので 2日分漢方でコントロールできそうと、お話をさせていただきました。 話している途中に落ち着きもなく背中や右肩が痛いということで血圧を新たに図ってみました。 (左肩のときも要注意) 血圧値は正常値内でした。 ただ心臓負荷数が通常6000~12000程ですが、この方は14000近くもありました。 脈もかなり強かったです。 やはりこれは今すぐに病院のほうに行ってくださいとお話させて頂きました。 その方はお店に自転車で来ていて保険証もとりにいかないとないと言われ、 その場で「牛黄(ごおう)」という生薬を飲んで頂きましたが一人で帰らせるわけにもいかず、私も自転車で一緒にお客様のご自宅にいきました。 到着時胸がちょっと痛いと言い出したので念のために救急車を呼びました。 その後どうしたかなーと思いつつも3週間くらいしたらそのお客様がご来店し、 「この前はありがとうね、今日病院から退院したよ。 心筋梗塞だったよ」 とのご報告を頂きました。 心筋梗塞とは心臓の血管がつまって最悪死に至ることもある病気です・・。 私はあの時牛黄を飲んでいなかったら自転車で倒れていたかもしれないと思い、 「良かった」と思いつつヒヤリヒヤリとしました。 牛黄は心臓の機能を強くして血管の詰まりに良い最高の生薬です。 無事で何よりで本当に本当によかったです。 しかしこれで終わりではありません。 心臓の血管が詰まっているということは他の全身の血管(例えば脳だったり)も詰まる可能性が今後あります。 本当は予防的に飲んでいただきたい漢方もありますが、帰られてしまったのでご紹介できず残念です。 生活習慣も気をつけてお大事になってください。 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.09.26 |
【水虫薬のお話し】 夏の暑い湿気が大好きな水虫は白癬菌という真菌で、皮膚の1番外側に入り込み、 ケラチンというタンパク質を栄養素として食べる菌です。 ケラチンが多く存在する場所、つまり角質層(アカとなって落ちる場所)であればどこでも感染します。 名前も足は水虫、股部はいんきんたむし、体部はぜにたむし、頭部はしらくもとも言います。 水虫に感染した人からはかれ落ちた角質(アカ)から感染することが多いです。 (温泉に注意してください。帰ったら足だけサっと洗えばOKです) 床、畳、じゅうたんなどから感染します。 足に水虫が多いのは角質(アカ)がたくさんある場所だからです。 顔の角質が1としたらお尻は2倍、手のひらは14倍、足の裏は36倍です。 今年こそ水虫を根治しようとする人はお薬を患部がきれいになっても終了しないことが 大切です。 少なくともきれいになって2か月は塗り続けましょう。 皮膚の内側から外側へと細胞が押し上げられ1か月して角化します。 そして6週間でアカとなります。 今きれいになってやめると又でてきます。 特に写真の1と2は夏に多いので要注意です。 1に根気、2に根気!がんばってみましょう! 又、爪のみずむしで困っている方、声をかけてくださいね! 病院の治療で上手くいかない方、おすすめのお薬があります。 3と4は1年中でる水虫です。 根気よく治療していきましょう!! 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.09.04 |
【ウォーキングのすすめ!】 あついあつい夏が終わり身体が動かしやすい季節になりました。 先日、レレバコール(筋肉の原材料の医薬品)をお求め頂きましたお客様にウォーキングも同時にお願いしました。 最初は0.5km/hのスピード(とってもゆっくりです)でウォーキングをして10分で汗びっしょりでしたが、 一ヶ月で1.5km/hで20分までの距離になってきました。 時間は2倍で速度は3倍です。 血液の流れの悪い方ですが頑張っています。 ウォーキングの効果で心臓から頭部に送られる血液量は、 【安静時→1分間に1.4リットル】 ですが ウォーキングするとその10倍の血液が送られます。 頭部への血液量が増えれば栄養も酸素も体中にみなぎり脳も元気も10倍になります。 血管のつまっている部分やつまりそうな部分も水道管のように流してくれます。 また高齢者になればなるほど血液量が乏しくなるので血管がもろく出血しやすくなります。 女性はなにより美容にもいいです。 その証拠にみなさんウォーキングのあと、ピンク色の頬になっています。 「ウォーキングをすると足が疲れる」とよく思われていますが、逆に足が上がるようになります。 なるべく日頃から歩く機会を増やしましょう。 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.08.07 |
【むくみ対策の漢方】 毎日暑い日が続いていますね。 夏はたくさん水を飲んだり、暑いので歩きもしないことが多いです。 前日、お体全体のむくみのお客様がご来店いただきました。 足もパンパンで痛くて歩けないほどです。 顔もむくんでとても綺麗な方なのに目も腫れぼったくなっていました。 病院に行って血液検査をしましたが少し腎臓が弱っているとのことでした。 ただ薬はありません。 腎臓はおしっこを作って尿として出す臓器です。 腎臓で1番気をつける生活習慣は"塩分"です。 塩分1gに対して水分100mlが発生します。 そして漢方薬をご紹介しました。 その漢方の成分は、 ロクジョウは腎機能アップをさせます。 尿をつくり、余分な成分を外に出します。 オウセイとトシシは腎臓の血管の詰りを良くする生薬です。 血管が詰っているとおしっこが外にでなくなってむくみやすいです。 ジオウは血を増やし血流を良くします。 ブクリョウは利尿作用として使われます。 パンパンに足がむくんでいたお客様も2週間くらいするとずいぶん良くなってきました! でもすっかりとれるのは3ヶ月はかかりますと、お話させて頂きました。 最近はむくみのお客様も多いのでお声をかけてください。 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.07.23 |
【暑い日の過ごし方】 また暑い日が続いていますが7月24日ごろから梅雨明けです。 その過ごし方をお伝えしたいのでぜひ御覧ください ![]() |
2019.07.17 |
【不眠でお困りのお客様】 暑い日が続いていますが先日、会社の社長さんが御来店いただきました。 年齢は60歳くらいで疲労が続きさらに仕事のことで不眠が続いているので体力がかなり衰弱した状態で困っていました。 以前のように元気になってぐっすり眠りたいとのことです。 眠りも浅く3時間するとごろごろしてそのまま仕事に突入するようです。 まず血を増やすレバコール。 そして胃の力をつける四君子湯と、心に栄養を与えるサンソウニン・オンジを足している処方を一日三回飲んでもらいました。 そして寝る前には考えすぎて交感神経が出っぱなしなので(脳が常にランニングしている状態)頭の高ぶりを冷やす処方を飲んでもらいました。 そしたらここ2,3時間しか寝れないのが5,6時間寝れるようになりました。 処方内容のオウレン・オウバクはもやもやの熱を冷まし、 芍薬、阿膠は血を補い、卵黄は潤す力があります。 不眠の際は、メンタルの薬だけではなく漢方も習慣性がなく体も楽になるので大変おすすめです。 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.06.27 |
【手の皮がめくれる症状】 先日、手の皮がペロペロめくれてしまうお客様がご来店いたしました。 昨年も暑くなる6月くらいから手の皮がむけてきたとのことです。 夏になると気温も湿度もあがり手に汗をかくようになりますが、手に汗をかくと汗を出す管がつまって近くの皮膚から漏れてきます(病名は汗疱といいます)。 その時の症状が下の画像です。 ![]() 汗をかきにくくする漢方10日分と塗り薬をお渡ししました。 その結果が下の画像になります。 ![]() 多少まだ完全ではないですが以前より良くなっています。 お客様は女性の方なので手を他人様に見られるのが嫌で夏は苦痛だったとのことです。 皮が向ける前は小さな水疱がたくさんあってそれがいっきに爆発して皮膚がぺろぺろになります。 御紹介した漢方は以前暑がり対策にでていた処方です。 暑さをさばいてクールダウンするため汗がこもらなくなります。 塗り薬も一緒にすると目立ちにくいので塗ってもらいました。 塗り薬は角質取りです。 10gで450円です。 かかとのガサガサも尿素タイプの塗り薬よりもはるかに効きます。 同じようなお客様もいらっしゃったらお声をかけてくださいね。 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.06.12 |
【健康的な爪をめざそう!】 皆さん、私が御来店頂いたお客様の1番最初に見るのが顔色、そして爪です。 血液が十分にあれば爪はピンク色 ![]() でも70歳以上の人は血液がだんだん不足してくるのでピンク色が薄くなったり、もっと80歳にもなれば白になってきます。 ![]() よくお客様が70歳でも80歳90歳の方が 「私はいつも元気で昔と変わらないよ」 と言っていますが、お客様に爪の色を見せて頂いて「白いですよ!」と言うと「エ~~~」なんて言っています。 だから無理しないで下さい。 ちょっとした虫刺されなどでもバイ菌が入っちゃうからねとお伝えしています。 皆様の爪の色はいかがですか? よくするためにはまず小学生の爪の色を観察してみてください。 ピンク色です。 年齢が高い方ほど血液の量が少ないため白くなります。 でも大丈夫です!これから血液の量を増やしてピンク色になりましょう! まずは胃を丈夫にすることです。 血が濃くなれば爪がピンク色になってカラダが丈夫になって風邪や肺炎になりにくいです。 暴飲暴食、腹八分目、体温より冷たい飲食、これらは控えましょう。 そして血を濃くする食品は下図にあります。 積極的に食べてくださいね!! ![]() 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.05.07 |
【ヘパーデンについて】 先日は東京からヘパーデンで困っていたお客様がいらっしゃいました。 ヘパーデンの漢方は今以上に変形しないようにと御紹介してますが、今回は以前より変形が良くなりました。 開始して3ヶ月目になりますがかなりの変形ではないので元に戻ったのだと思います。 早めが肝心ですね。 また、以前は貧血気味の時もありましたがレバコールや生活に気をつけながら送っているそうです。 顔色も良かったです。 ヘパーデンは骨の変形ですが、そこに十分な血液を入れる事で回復もかなり早かったと思います。 女性なのでヘモグロビンも12.0でOKですが、13.6もあり男性並で調子も良さそうで安心しました。 ヘパーデンのお客様は多いので是非お早めに声をかけてくださいね。 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.04.01 |
『ヘパーデン結節をご存知ですか?』 症状は、手の指の第一関節が腫れます。 ![]() 少しながら痛み、しびれもともなう事もあり、動きも悪くなります。 腫れることもありますが、水ぶくれのようなイボみたいになる事もあります。 ホルモンの関係もあるという説もありますが原因はあきらかではありません。 手芸や手先をよく使う人が多いです。 一般的にはテーピングやステロイド駐車、変形がひどい時は手術も考えます。 当店では、ヘパーデンに良い漢方を見つけました! ![]() 今までに2人治験でお願いしました。 1人は骨の痛みもなくなり、股関節も痛かったのに、それにも良いということです。 もう1人はかなり変形していましたので、元に戻るのはむずかしいですが、しびれは3ヶ月目くらいでイイヨと言ってくれました。 この漢方は靭帯筋骨を強化して炎症と痛みを抑え、変形が防げます。 骨の変形の進行に、痛みに、とても良いです。 ヘパーデン結節は人によって進んで変形します。 とても良い生薬なのでおすすめです。 へパーデンで悩んでいる方、必見です! ヘパーデン結節以外にもこんな方にお勧め! 1,四肢の変形性関節痛、腰痛 2,頚椎症、腰部脊椎管狭窄症 3,骨密度の低下骨粗鬆症 4,関節軟骨の減り、筋力低下 5,ヘパーデン結節、骨折、打撲 6,神経痛、しびれ 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.03.06 |
『顔の赤みのお悩み』 先日70才くらいの女性のお客様がご来店くださいました。 顔が赤いので塗り薬をくださいとのことです。 よーく見ても皮膚を触っても特に炎症もみられないです。 皮膚科を2年半2件はしごして塗り薬をぬってもよくならないとのことです。 「顔が赤くて恥ずかしいです。 この前はおはらいにも行ってきました」 とのこと。 このお客様の赤みはのぼせからくる赤みだと思われます。 年齢が上がるにつれて水分が少なくなり、それが原因でのぼせになるお客様は意外によくおられます。 のぼせの漢方を10日分ご紹介しましたが4日分をお求めになりました。 その結果、ご来店前が ![]() 4日後が ![]() です。 今でも赤みがありますが徐々に少なくなりつつあります。 もうおはらいにいかなくても大丈夫ですよとお伝えしました。 このお客様は年齢が高くなるにつれて水分が少なくなり部分的に赤みがでる体質です。 病気ではありません。 皮膚病ではないためうつることもありません。 お渡しした漢方の処方はほてりを伴う不眠や水分が少なくなる、のどが渇いたり、目や喉の粘膜の乾燥にもいいです 高齢者用の漢方なので高齢にともなう尿もれ、腰痛、足腰のだるさにもいいです。 気になるお客様がいらっしゃいましたらなんでもお声がけくださいませ。 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.02.22 |
橋本病について 橋本病とは甲状腺からでるホルモンの分泌が弱くなる病気です。 ![]() 甲状腺はのどぼとけの両側にある新陳代謝を盛んにするホルモンです。 たっぷり出ればどんどん新しい細胞が生まれ変わり、少なければ弱々しい体になります。 橋本病は甲状腺ホルモンが少なくなるので活力が低下し、眠い・やる気が上がらない・食欲がない・低体温・すくみやすい・脈が遅くなりやすい・便秘・脂肪の代謝も低下するかわりコレステロールも増加しやすいです。 消費カロリーも減るので太りやすいです。 放っておくとむくんでくる事もありそれにコレステロールが増加して循環器の疾患、狭心症、心筋梗塞が起こりやすくなることもあります。 橋本病の原因は自己免疫疾患です。 病院で血液検査をしてもらいます。 FT3とFT4(血液中にある甲状腺ホルモンの量)とTSH(脳下垂体から分泌される甲状腺ホルモンの分泌を促す)。 さらに免疫検査のTgAbかTPOAbの検査をします。 基準値は、 FT3 → 2.2~4.3(pg/ml) FT4 → 0.8~1.6(ng/dl) TSH → 0.2~4.5(μIU/ml) TgAb → 40以下(IU/ml) TPOAb→ 28以下(IU/ml) 病院では甲状腺ホルモンの薬(FT3、FT4、TSH)はありますが自己免疫疾患の薬はありません。 当店では良い血液材料と漢方と自己抗体の薬を御用意しております。 先日ご来店のお客様は2ヶ月目ぐらいで体の調子が何10年ぶりにすごく良いといってくれています。 最終的にTgAb、TPOAbが正常値になるまでお飲み頂きます。 甲状腺ホルモンの薬が効きすぎればバゼドウ病になります。薬のコントロールはむずかしい方もいます。 漢方はその調整をしてくれます。バゼドウに仮になればむくんで首や目を何回も手術する事もありますがそれもなくなります。 また養生も大切です。 過労、ストレス、夜ふかし、頑張り過ぎは悪化の原因です。 また、ヨードの摂りすぎも注意しましょう。 特に昆布、昆布のだし汁、ひじきも食べない方がいいでしょう。 あきらめないでぜひお声をかけてくださいね。 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2019.01.16 |
本日、70歳位の男性のお客様が「腕がしびれる」とのことでご来店頂きました。 はじめてのご来店だったのでいつからしびれがあるかだとか、どういう時にありますかなど聞いているうちに頭もぼーっとして肩や首筋がこるということです。 一応血圧もはかってみましょう、ということで下の数値やグラフが測定結果でした。 お客様は特に病気もなく病院嫌いとのことです。 血圧は年齢からすれば160くらいまでなら様子見ですが血圧220。 脈圧(最高血圧から最低血圧を引いた)も標準であれば30から70までですが130もあり血管も1.5倍硬いです。 心臓負荷数も6000-12000が標準ですが、19000もあり、かなり心臓もばくばくしている状態です。 このお客様は薬を紹介というより病院を紹介しました。 せっかくご来店頂いてなにもできず申し訳ない気持ちでいっぱいですが 血圧が下がってもその裏には糖尿病であったり腎臓病だったり隠れている可能性が多々あります。 きちんと見ていただかないといけない状況です。 医者嫌いと言っていましたがこの足ですぐ行くと言っていました。 ただ気持ちが代わって良かったと思っています。 60才を超えたら病院の定期検診をおすすめします。 横浜市磯子区丸山の古橋薬局 |
2018.11.15 |
![]() ![]() |
葛根湯という漢方薬はよくテレビのコマーシャルで目にしますが、全ての風邪にきくわけではありません。 実は飲んではいけない人がいます。 胃弱の人、今現在暑い人、汗がダラダラ出てる人は逆に悪化します。 この成分のマオウとケイシが汗を出してくれます。 汗がでて気分が良くなれば飲まないでください。 飲みすぎると汗がですぎて逆に気が漏れて疲れます。 ポイントは汗が出てない胃の調子も良く、寒気の風邪にOKです。 ただし咳に弱いのですが鼻水頭痛には適しています。 また、芍薬と甘草が入っているので筋肉をほぐします 肩こりだったり、首コリ、中耳炎、角膜炎、乳腺炎にも適応します。 |
2018.11.09 |
家で2匹トイプーを飼ってますが、よくプードルはおりこうねと言われますが我が家は例外です。 シーツ以外に排出してしまいます・・・。 この匂いはちょっと嫌ですが、その時、枯草菌のスプレーをすると尿の匂いが全然しなくなります。 強い石油系のスプレーではないので呼吸も楽です! このスプレー、水槽や草花にスプレーすると病気から予防してくれるので今までにはなく葉っぱがいきいきとのびます! おすすめですよ! |
2018.11.01 |
![]() |
「お肌の季節情報」の項目を更新しました! 11月のスペシャル商品を紹介しています♪ 詳しくはこちらをクリック! |
2018.10.12 |
|
皆様、お酒美味しくてついつい飲みすぎていませんか?実は舌に水分が過剰だとこのような歯型がふちに付いてきます。水分が多いと重だるい、めまい、立ちくらみ、ズキンズキンする頭痛、鼻づまり、むくみ、下痢などの症状が出てきます。お酒を飲む前に漢方を飲むと水をさばくのでいろいろな症状もでにくいです。お声掛け下さい。 |
2018.10.12 |
AGE(体内糖化度)を、測定した お客様が74歳から約2カ月で61歳になりました。普通短期では、下がりませんが、生活習慣を改めてすばらしい結果となりました。基本的に早く寝て(22:00から遅くとも24:00までに寝る、最低睡眠時間6時間)食事の揚げ物より焼くもの、焼くものより、煮るものなど調理方法を変えました。腹八分目を心がけました。野菜から食べるのも大切です。私より糖化が低く私も頑張ります(^・^) 併用薬:レバコール・若甦 |